益々厳しくなる会計事務所をとりまく環境。
そのなかにあって経営計画は有力なサービスですが、なぜ経営計画は会計事務所のビジネスとしてうまく機能しないのか?
会計事務所の経営計画は
大企業、優良企業の
経営計画と天地も違うのです。
アプローチが、まるで異なっているのです。
これを押さえないと、経営計画は、まず無意味な計画で終わります。この点が明確化すると、経営計画は大きく生き返ります。
会計事務所が、顧問先他に提供する
経営計画には、因果関係がない……これは致命的な欠陥文書なのです。
昨対3%増、5%増、あるいは経費削減で昨年より利益が出る(金融機関むけの返済原資をつくる)という経営計画は
大企業、優良企業には、ありえない、絶対に作成されないものなのです。
大企業や優良企業は、昨対売上増などに関して徹底した仮説検証や、競合分析、増販余地検討ほか、昨対売上増への確証を押さえます。つまり、「因果関係の原因」を押さえ「経営計画」という結果を作成します。
それどころか、いま、
クラウド化、AI化、ロボット化の、すさまじい動きは水面下から、この数年で急速に顕在化してきます。
経営計画は顧問先のビジネスモデルの変化への対応を視野に入れる必要があります。
それに対応できない顧問先は破綻廃業へ移行します。
それ以上に、会計事務所のビジネスモデルも変化しつつあり今後、業界大急変の時代に移行します。この会計事務所のビジネスモデルも、かなり具体的に提供します。
高橋 憲行 たかはしけんこう
JMMO主宰、(株)企画塾塾長 一般社団法人 日本相続知財センター本部 副理事長
株式会社企画塾塾長、会計事務所170社の組織「日本マーケティング・マネジメント研究機構(JMMO)主宰。
近畿大、京工大講師、各地自治体等の顧問を歴任。アサヒビール再出発時、ミノルタα7000開発前等のマーケティング支援。
上記他パナソニック(主に旧・松下電工、三菱電機グループ、ホンダ、東芝、NTT、コクヨ、をはじめ大企業へは事業計画、マーケティングで多数関与。
企画・マーケティング、企画書の体系を創り、80年代の企画ブーム、現在も続く企画書ブームを創る。売上増ノウハウを含む著作は約120超。
会計事務所が成長する仕組み、顧問先の売上増支援を完成。会計事務所による多数の成功事例を創出し、20年近くにわたり15巻におよぶ『増販増客実例集』に事例を掲載して刊行。
JMMO 2018年4月特別ゼミ
■緊急2日間ゼミ 4月10日(火)・11:00~18:00
4月11日(水)・09:30~17:00(2日間のセミナーです)
事後懇親会(10日:実費)
会場:企画塾会議室
住所:東京都渋谷区千駄ヶ谷3丁目59-4 クエストコート原宿410 (変更の可能性があります)
地図:http://home.kjnet.co.jp/home/_homepage/document/other_post-4.php
TEL03-6447-0880 FAX03-6447-0881
参加費:事前お振込 or クレジットカード決済
一般…………129,600円
JMMO会員……75,600円
JMIC会員……54,000円
↑2月末日までの特別価格です
正価(3月1日以降)
一般…………259,200円
JMMO会員…151,200円
JMIC会員……108,000円
※昨年8月の類似ゼミにご参加の方には、さらに割引特典があります。
準会員は、一般価格となります。
2月末日までにご入金いただければ、特別価格にてご参加いただけます。3月より正価でのご案内となります。
※下部のお申し込みフォームへ必ず必要事項をご入力ください。
-------------------------------------------------------------

※PayPalをご利用でない方は、「今すぐ購入」クリック後、
「カードで支払う」に進んでください。
※お申し込みフォームへのご入力は不要です。
↓ 2月末日までの特別価格です
2月価格は締め切りました。
クレジット決済ご希望の方は、こちらからご連絡ください。
http://home.kjnet.co.jp/home/information/ask-form.php
お問い合わせの方は、事務局よりご連絡いたしますので、
いましばらくお待ちくださいませ。
これはA-Form評価版です