工務店の顧問先を支援する
工務店、リフォーム業の新規顧問先も…
工務店、地方住宅会社は、住宅着工数の減少と、大手のフランチャイズ住宅会社の全国展開のダブルパンチをうけて、破綻廃業がすすんでいます。
一方で、空家問題が社会問題化するなど、工務店、住宅会社をとりまく環境は、非常に厳しい状況が見られますが、対策は多様にあります。
空家問題はまた、リフォーム需要増とも関係します。
こうした状況下での、工務店、住宅会社、リフォーム店の増販増客、売上増のスタディを行います。
ぜひお運びください。 13:00~14:45
ブランド造りの成功法と盲点
会計事務所にとっても、顧問先にとっても、ブランド造りは必須課題。
しかし一般的にブランド関連書籍などやゼミでは、大企業的なブランド造りが多く、会計事務所には、「書籍の自費出版」の営業も多い。果たしてそんなことでブランドはできるのか?
多くの顧問先も、会計事務所も、非常にコンパクトなエリアで活動していることが多い。エリア・
マーケティング以上に、はるかに極小エリアで活動することが多いものの、そうした状況に適し
たブランド造りは、どうするか?……会計事務所にも、顧問先にも重要なブランド造りとは。 15:00~17:00
2月から「飲食業分科会」発足
2月から「飲食業分科会」を発足させます。
月例会の後半に、飲食業の増販増客、売上増のゼミをするのと同時に、JMMO本部が選んだ、多様な飲食店へ見学に出向きます。見学会と懇親会をセットアップして飲食業のケーススタディの現場体験をして頂きます。
場合によっては、店長やオーナーによる店のコンセプトや方針、その他、店の特色などを話して頂くことも行います。
10名程度の定員になり、懇親会費&勉強会が低額店や高級店などに応じて3000円から2万円程度に前後します。
さらに地方出張の分科会も月例会以外に随時実施。ご要望頂けば高橋が全国各地に出かけ、顧問先飲食店のV字回復法や支援法を、お店の経営者や先生方に伝授します。
高橋 憲行 たかはしけんこう
JMMO主宰、(株)企画塾塾長 一般社団法人 日本相続知財センター本部 副理事長近畿大、京工大講師、各地自治体等の顧問を歴任。 (株)企画塾塾長、会計事務所170社の組織「日本マーケティング・マネジメント研究機構(JMMO)主宰。 アサヒビール再出発時、ミノルタα7000開発前等のマーケティング支援。 企画・マーケティング、企画書の体系を創り、80年代の企画ブーム、現在も続く企画書ブームを創る。 売上増ノウハウを含む著作は100冊超。 会計事務所が成長する仕組み、顧問先の売上増支援を完成。 多数の成功事例を創出し、10数年にわたり『増販増客実例集』に事例を掲載して刊行。
JMMO 2018年1月 月例収録会
日時:1月12日(金)
会場:株式会社企画塾 会議室
住所:東京都渋谷区千駄ヶ谷3丁目59-4 クエストコート原宿410
http://home.kjnet.co.jp/home/_homepage/document/other_post-4.php
13:00〜14:45 JMIC月例会(JMICのみ参加可能)
15:00〜17:00 JMMO月例会
事後懇親会(実費)
【参加費】
会員:無料 ※会員とはJMIC,JMMOを指します。準JMMO会員は一般価格となります。
一般:24,300円(税別)参加費は事前振込みをお願いしています。お申し込み後、振り込み先をお知らせいたします。※一般はJMMO月例会のみ参加可能です。
※会員外の方は、初回参加のみとなります。過去にオブザーバー参加された方はご遠慮下さい
これはA-Form評価版です